どうも、しんま13です。
スカイリムは本当に自由度の高いゲームです。
なんとプレイヤーは特定の条件を満たせば「吸血鬼」、もしくは「ウェアウルフ」になることができたりします。
つまり、人間以外の化け物に変身することができるのです。
というわけで今回は「ウェアウルフ」をテーマに、
・ ウェアウルフになるメリット
・ ウェアウルフになるデメリット
・ ウェアウルフ状態を治療する方法
の3つを書いていきます。
目次
ウェアウルフとは?変身方法と解除のやり方
スカイリムにおいて、ウェアウルフとは人間が人狼化してしまった状態のことを指します。
分かりやすく言うとオオカミ男状態ですね。
ウェアウルフになるにはホワイトランにある同胞団に入り「シルバーハンド」のクエストをこなす必要があります。
シルバーハンドのクエストは、同胞団の隠れ家「アンダーフォージ」に入り、血の儀式に参加することで、プレイヤーにオオカミの血が授けられウェアウルフになることができます。
ウェアウルフに変身するには、「魔法」→「パワー」→「野獣形態」で変身可能。
1日1回しか変身できない上に、変身時間は150秒しか持続しません。
なので、変身を解除するには150秒待てば解除できます。
ウェアウルフ状態は150秒しか持続できませんが、ウェアウルフ状態中に倒した相手を吸血することでさらに変身時間を持続できるようになります。
また、ハーシーンの指輪を装着すれば、1日に何回でも人狼化することが可能となります。
そして、ウェアウルフ状態で経験値を積めばどんどんスキルも上がっていきます。
ウエアウルフになるメリット
まずウェアウルフ状態になると格段に戦闘力が上がります。
一度ウエアウルフになってプレイするとわかりますが、もうこれ別のゲームじゃないかってくらい強くなります。
試しにウェアウルフになってホワイトランで暴れてみたところ、ホワイトランに存在する衛兵を全て殺すことに成功。
ホワイトランを不死属性を持ったNPCと子供しか存在しない街にすることができました。
暴れまくって殺戮を繰り広げたので街中は死体だらけです。
とにかく圧倒的な強さです。
衛兵たちが数に物を言わせて物量作戦を仕掛けてきても屁でもありません。
なんせ2~3回の攻撃で衛兵は死んでしまうくらいウェアウルフは強く、攻撃を喰らってもそこまでダメージを喰らわないのですから。
この圧倒的な強さに加えて、ウェアウルフもう1つのメリットは移動速度が格段に速くなることです。
やはりオオカミですから、移動速度は人間より速くなります。
なので、衛兵たちに追いかけられても簡単に撒くことができます。
最後のメリットは、オオカミの血を授かったことで、変身中でなくてもあらゆる病気に対して完全な耐性を持つ備わるという点です。
ということでまとめると、ウェアウルフになるメリットは身体能力が格段に上がるということでしょう。
ウェアウルフになるデメリット
当然ウェアウルフになるデメリットもあります。
まず1つ目が、街中でウェアウルフになると化け物扱いされるので何もしてなくても衛兵たちに攻撃されるという点です。
まあそりゃ街中でオオカミ男が現れたら駆除の対象になりますよね。
なので、変身する場所は気を付けた方がいいでしょう。
ただ、変身して罪のない人々を殺しまくったにも関わらず、何故かそこまで罪に問われません。
自分は多分15人くらい殺したと思いますが、わずが500ゴールド払っただけで許してもらえました。
もう1つのデメリットが休息によるボーナスが一切受けられなくなるという点です。
まあここらへんはそこまで気になるデメリットではないでしょう。
ウェアウルフ状態を治療する方法
ウェアウルフを治療して完全なる人間に戻りたい場合は、同胞団のクエスト「純粋」をこなす必要があります。
このクエストをこなせば人狼状態は解除され、完全なる人間に戻ることができます。
自分はSwitch版のスカイリムをプレイしているので関係ないですが、ドーンガードがインストールされてない場合は、一度人狼状態を解除してしまうと、二度と人狼の血を授かることができないので注意が必要です。
まとめ
スカイリムが面白いのが、プレイヤーにいろんな選択肢があることです。
人間でプレイすることに飽きたら吸血鬼になったり、オオカミ男になったりと、とにかく選択肢が豊富なのです。
だからこそ面白い。飽きないです。
今後もスカイリムの世界を思う存分楽しみたいと思います。
ではでは。
以上、【スカイリム】ウェアウルフになるメリット・デメリット。人狼化は最強です...でした。

The Elder Scrolls V: Skyrim(R) - Switch
- 出版社/メーカー: ベセスダ・ソフトワークス
- 発売日: 2018/02/01
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (2件) を見る