要件を言おうか

カネとかジンセイとかいろいろ

「好きなことで生きていく」脳内お花畑のユーチューバー予備軍たち

※本記事には広告が含まれています。
スポンサーリンク

最近YouTubeのCMが活況です。
はじめ社長、ヒカキン、マックス村井、人気ユーチューバーがこぞってCMに出ていますね。



これはYouTubeを視聴する人に向けたCMではなく、 ユーチューバーを志す方に向けたCMなのでしょう。

「好きなことで生きていく」

もちろん僕も好きなことで生きていけるのなら、これほど幸せなことはないと思います。
しかし動画を見ただけではわからないものですが、好きなことで生きていくというのは想像以上に大変なことです。

 

トップユーチューバーたちは金儲けのことなど一切考えてなかった

 


スーパーマリオブラザーズのBGMをビートボックスで再現した動画が注目を浴び瞬く間に全世界中で再生されたヒカキン。

このヒットによりヒカキンは一躍スターダムに上り詰めます。
ウイル・スミスと共演したり、数々のテレビCMへの出演、書籍出版など、YouTubeの枠を超えて大活躍。

そして、ネット動画はこれから右肩上がりになるだろうと踏んだGoogleは、満を持して「好きなことで生きてく」広告を世に打ち出します。

動画をアップして、生活しているユーチューバーたちの姿を写しだしたCMが日本中を駆け巡りました。

このCMを見て感化された人は思ったのです。

「好きなことで生きていけるんだ!こんなに楽しそうな生活ができるんだ!」

感化されるのは一向にかまいません。
しかし、大した努力もせず好きなことで生活していけると勘違いしてしまうのは愚かとしか言いようがありません。

このCMは綺麗な面しか映し出していません。

そこにはどれだけの努力と葛藤があったのかなど、CMを見ただけじゃ皆目検討がつかないのです。
それを理解せず、簡単に成功できると勘違いして、ユーチューバーを志すのはやはり愚かです。


それに、ヒカキン氏やはじめしゃちょーは最初からYouTubeで稼ごうとも、これで生活していこうとも考えていませんでした。
純粋に趣味でやっていたのです。
なんせヒカキン氏やはじめしゃちょーは収益プログラムがないころから動画をあげていたのですから。

愚直に動画投稿を続けられた理由は、それこそ純粋にYouTubeが好きだったからです。

 

才能がないやつは模倣する

 



「好きなことで生きていく」広告に感化されユーチューバーデビューした人たちの動画を見てみると、正直トップユーチューバーたちの二番煎じばかりで、個性に欠けています。

商品紹介や、ありふれた「やってみた」シリーズ。
そこにオリジナリティは一切介在していません。

才能がない人は表面的な部分だけを真似るものです。だから結局どこかで見たような無個性な動画ができあがってしまうのです。

真似るべきは表面的要素ではなく、本質的な部分であるべきです。
ブロガーにしろ、ユーチューバーにしろ、創作活動において「個性」は重要です。

全くの無名ユーチューバーが商品紹介などを行っても、誰も興味がありません。
そこに需要はないのです。
個性なき創作は誰の目にも触れずに、ネット上に漂流する電子のゴミとなるだけです。

好きなことで生きていくのは考えている以上に大変なのだ

 

サッカーのプロになることを夢見て毎日練習する少年たち。
来る日も来る日もボールを蹴り続け夢に向かって努力をし続ける。
さて実際にそんな彼らの中からどれぐらいの人数が、プロのサッカー選手になることができるのか。
答えは1000人に1人だけです。

プロの世界は狭き門なのです。

で、プロになったらその後の人生はバラ色かと問われれば、もちろんそんなこともなく、今度はさらに厳しい競争が始まることになります。

日々の練習
体調管理
怪我との闘い
過酷なレギュラー争い
結果を求められる試合

努力の連続です。
しかしこれだけの努力をしようと、プロとして成功できるかはまた別問題。
日本を見てみると、現在圧倒的に成功しているスター選手といば、本田圭佑や長友佑都ぐらいのものでしょう。
サッカー選手の選手生命は短いので、スター選手でもなければ引退した後は大変です。
なんせ、サッカー以外の収入源を作らなければ生活できないのですから。

「好きなことで生きていく」はいい言葉に聞こえますが、勘違いしてはいけません。
好きなことで生きていくのは想像以上に大変なことなのです。



「宝くじ買う人っているじゃない。あんなの、普通に買ってて当たるわけがないのにさ。それなのになんで買うのかと言えば、『夢を買ってる』っていうんだけど……、
その言葉を聞くたびに私なんかは思っちゃうわけだよ――
 
『現実を買え』

偽物語(by 阿良々木月火)

 

自分が得意な場所で勝負しよう

 



好きなことが自分の得意なこととは限らないわけです。
いくら努力をしようとも才能がなければ、プロサッカー選手になることができないのが現実。
誤解を恐れずに言えば、報われない努力は無駄、だと自分は思っています。

同じ100の努力をしても人によって成果が違うのは、向いているか向いていないかの差です。

努力は報われる場所で行うべきで、自分が不得意な分野、才能がないと思われる分野でするのはあまり効率がいいことではありません。
好きなことは趣味でやることをおすすめします。



僕は、好きなこと、やりたいことを仕事として選ぶという感覚は皆無です。
20年以上やってきた予備校講師という仕事だって大嫌いな仕事ですが、誰よりもできるという自負のもとに続けてきました。
もちろん、自分でそう思ってきただけでなく、生徒の動員状況や顧客満足度といった客観的な評価のもと、決して努力を「主観的に評価する」ことなく、この仕事を続けてきたのです。
プロ野球選手や物理学者といった「夢」を、周囲を見回しながら次々と諦めて、言い換えれば自分の可能性を一つひとつ消しながら今の講師業にたどり着いたのです。
こういう「仕事観」を持つ僕は、一方で、好きなことは趣味としてお金を払ってやればよいと思います。
その分野が自分に適正があり、勝てる場所だと認識し、その技術やサービスに対して払われるお金に責任をとる。
責任をとることに対してプライドを保てる。
それが僕の考えるプロフェッショナルであり、僕の、「仕事観」です。


「林修の仕事原論」より引用 

 

 

最後に言っておくけど、ユーチューバーになるのなんて止めたほうがいいよ

 



僕は好きなことで生きてくという考えにはあまり賛同できません。

だって僕がいきなりバンドマンになって、「武道館でコンサートやるぜ」なんて言ったら頭おかしいでしょ(笑)
月火ちゃんの言葉じゃないけど、「現実を買え」って話です。

夢を追いかけるのは個人の自由だけど、人生の時間は有限ですから、きちんと考えた上で決断したほうがいいんじゃないでしょうか。

で、結論から言うと、僕が言いたいのは、ユーチューバーになるのは簡単だけどそれで生活するのはまず無理だから止めたほうがいいよってことです。

ユーチューバーで生活してる人たちはほとんどの人が動画投稿が好きなのです。

だから毎日動画投稿をすることができ、今日に至るまで継続できたのでしょう。

別段彼らはYouTubeで儲けようとかYouTubeで生活しようとかは考えていなかったはず。
そんな野望があったら、もっと別のことにエネルギーを注ぐと思います。

本当に好きなことで生きていくというのなら、一年間はまず赤字だということを覚悟してください。
よっぽどの才能があるとか、喋りがうまいとか、美男美形とか、なんかしらの優れた技能がなければ、登録者数は爆発的に伸びたりしません。
漫画みたいなシンデレラストーリーは起こりません。

また、GoogleがユーチューバーのCMを打ったため、今後さらなる過渡競争が予想されます。
苦しい戦いになるでしょう。

やってみたシリーズ。商品レビュー。
はっきり言います。これらのジャンルはもう飽和しています。
よっぽど斬新な切り口で攻めないと勝機はないでしょう。

YouTubeだけで生活している人は現在どれぐらいいるのでしょうか?
恐らくその数は50人にも満たないと思います。※日本の場合に限ります。
空いている席は限りなく少ないです。


それでもあなたはユーチューバーを目指しますか?

 

僕の仕事は YouTube

僕の仕事は YouTube