どうも、しんま13です。
スカイリムを長時間プレイしていれば必ず行きあたる問題が、余ったお金の使い道をどうするか・・・!?ということです。
プレイ開始当初の主人公は一文無しのホームレス状態なのですが、クエストをこなしたり鍛冶をしたり、時には窃盗をしたりでそれなりにお金が貯まっていきます。
スカイリムはこれといってお金が必要になる場面がないので、プレイ時間が長くなればなるほど、どんどんお金は貯まっていきます。
スカイリムのプレイ時間が240時間を突破している自分は、所持金の合計が42万ゴールドにまで膨れ上がっています。
しかし、前述した通り全くといっていいほどお金の使い道がないので、どれだけお金を稼いでも全然達成感を感じません。
今となってはもはやお金はただの数字です。
というわけで今回はスカイリムのお金の使い道を考えてみました。
目次
家を買いまくる
スカイリムでは家を買うことができます。
しかも、1軒だけではなく、何軒でも買うことができるのです。
なので余っているお金はガンガン家に回していきましょう。
以下がスカイリムで購入できる家とその値段のリストです。
スカイリムで購入できる家と値段 | |
ブリーズホーム(ホワイトラン) | 5000ゴールド |
ヴリンドリルの間(マルカルス) | 8000ゴールド |
ハニーサイド(リフテン) | 8000ゴールド |
ヒジェリム(ウィンドヘルム) | 12000ゴールド |
プラウドスパイヤー邸(ソリチュード) | 25000ゴールド |
5軒全てを購入すれば合計58000ゴールドを消費できますし、家の設備を全て整えればさらにお金を減らすことができます。
家の購入条件はそれぞれ違いますが、基本的には首長や執政からのお願いを聞いたりして信頼を得ることによって、家の購入資格が得られます。
現実世界では5軒もの家のオーナーになるのは相当な財力がないと不可能ですが、スカイリムは貧困に苦しんでいるNPCが多くデフレが加速度的に進行しており、わずか58000ゴールドで5軒の家のオーナーになることができるのです。
デフレ最高ですね(違う)
養子にはマックスのお小遣いを与える
スカイリムでは養子を向かい入れることができます。
最大2名まで養子にすることができ、養子にする詳しい条件については下記記事をお読みください。
参考記事: 【スカイリム】養子をもらう3つのメリット&ペットとしてキツネを飼い始めるソフィちゃん
養子がいるとたまにお小遣いをせびられるのですが、上げる金額によって養子の反応が変わります。
マックスで1000円あげることができ、1000円あげると「最高よ!大好き!!」と大喜びしてくれます。
どうせお金が余っているなら養子にお小遣いを最大限あげて幸せにしてあげましょう。
便利なアイテムは買いだめして自宅に保管しておく
スカイリムでは商人たちが色々なアイテムを販売しています。
その中でも、回復の薬や黒檀の矢など、便利かつ定期的に必要になる消耗品なども販売されています。
こういった便利アイテムは買いだめしておき、自宅に保管しておきましょう。
大量に購入しても自宅に保管しておけば重量制限を気にする必要はありません。
そして、アイテムの収納場所はちゃんと分けたほうがいいです。
全てのアイテムを一つのタンスにぶち込むと取り出す時、探すのに時間がかかってしまいます。
ちなみに筆者は「ロックピック」と「回復の薬」は頻繁に使用するので、商人が販売していたら必ず買い占めるようにしています。
あとはインゴット系ですかね。
こんな感じでお金はガンガン使っていきましょう。
スキルトレーナーには課金しまくる
破壊魔法や隠密など、数々のスキルが存在し、こういったスキルは戦闘などで使うことによってレベルアップしていきます。
みなさんどういうプレイヤーを目指すかで伸ばすスキルを決めると思うのですが、ご存じお金を払えばスキルを伸ばしてくれる「スキルトレーナー」が各所に存在します。
お金が余っているならこういうスキルトレーナーを活用してガンガンお金を消費していきましょう。
スキルトレーナーによっては1回2000ゴールドとか取られるので、結構なお金を消費できます。
まとめ
スカイリムにて余ったお金の使い道をいろいろ考えてみましたがこの3つくらいしか思いつきませんでした(汗)
これじゃ到底筆者の42万ゴールドは消費できませんね。
ただお金があってよかったと思うのは、暇つぶしに村人を殺しても、衛兵に多額の罰金を払えるので無罪放免されるという点です。
やっぱりお金は便利ですね。
今回紹介した方法以外でも、有効なお金の使い道が見つかり次第、随時追記していきます。
ではでは。
以上、【スカイリム】余ったお金の使い道。42万ゴールドもの大金をどうやって消費すればいいのか?...でした。

The Elder Scrolls V: Skyrim(R) - Switch
- 出版社/メーカー: ベセスダ・ソフトワークス
- 発売日: 2018/02/01
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (2件) を見る