要件を言おうか

カネとかジンセイとかいろいろ

小さい荷物を発送するのに適した配送サービス7選。賢く送料を節約していきましょう

※本記事には広告が含まれています。
スポンサーリンク

※本記事は2019年10月1日の消費税増税に伴い郵便料金を最新版に更新しました。

どうも、しんま13です。

自分は最近いろんなところから物を仕入れてはメルカリで販売しています。
なのでメルカリでちょっと忙しい今日この頃です。

 

そんな時にふと疑問に思ったのが、小さい荷物を送る場合、どの発送方法を使ったほうが一番お得なのか?ということ。

ヤマト、クロネコ、日本郵便、配送サービスは数多くあります。
一体どの配送サービスを使えば送料を安く抑えられるのか。

というわけで本記事では、小さい荷物を送るのに適した配送サービスを紹介していきます。
この記事を読めば送る荷物によって適した配送サービスを選ぶことができるようになるので、結果的に送料を節約できるでしょう。

目次

 

1. 定形外郵便&定形外郵便(日本郵便)

 

定形郵便と定形外郵便は自分が一番お世話になっている配送サービスです。

料金は重量制なので、軽くて小さい荷物であれば送料をより抑えることができます。
以下が料金の表です。

【定形郵便】

重量 料金
25g以内 84円
50g以内 94円

 

【定形外郵便】

重量 料金
50g以内 120円
100g以内 140円
150g以内 210円
250g以内 250円
500g以内 380円
1kg以内 580円

※規格内は、長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内。

25g以内であれば最安84円で送ることができます。50g以内でも94円。

 

定形郵便&定形外郵便での発送方法

配送する荷物に宛名書きをして郵便局に行って「定形外郵便でお願いします」と言えばOK。
郵便員さんが荷物の重さを図ってくれて料金が算出されます。

 

2. ミニレター(日本郵便)

 

紙片状のものを送るならミニレターが一番安いでしょう。

25g以内であればなんと63円で送ることができます。
つまり定形郵便より21円も安い計算ですね。

厚さに指定はないので、ミニレターの封筒に入り、25g以内に収まり、送るものが紙片状であればOK。

 

ミニレターの発送方法

ミニレターの封筒は郵便局で販売されているので郵便局で購入。
あとは普通にミニレターに宛名書きをしてポストに投函するだけでOK。

 

3. ゆうメール(日本郵便)

 

小さな荷物でも重量はそれなりという物もあるでしょう。

そんな時に利用したいのがゆうメール。

下記がゆうメールの料金表です。

重量 料金
150g以内 180円
250g以内 215円
500g以内 310円
1kg以内 360円


例えば定形外郵便で重量1kgの物を送ろうとすると580円の送料がかかりますが、ゆうメールであれば360円で送ることが可能です。

寸法は、縦34cm横25cm厚さ3cm以内です。

 

ゆうメールの発送方法

配送する荷物に宛名書きをして、見えやすい場所に「ゆうメール」と記載。
封筒、または袋の納入口をハサミで一部切る。(封筒であれば上部右を少しだけ斜めにカットすればOK)
料金分の切手を貼り、ポストに投函するか郵便局に持っていく。

 

4. クリックポスト(日本郵便)

 

クリックポスト


本を発送する時に一番適しているのがこのクリックポスト。

クリックポストの料金は一律198円で、縦34cm、横25cm、厚さ3cm以内、重量は1kgまで。

本って何気に重量ある上に厚さもあるので定形外で送ろうとすると205〜250円の運賃がかかってしまいます。
それがクリックポストなら198円ですむので本をたくさん扱う人にとっては必須の配送サービスと言えるでしょう。

 

クリックポストの発送方法

クリックポストの発送方法は多少面倒な上に、支払いがクレジットカードのみなので、そもそもクレジットカードを持っていない人は利用できないサービスです。

クリックポストを利用するにはまずクリックポストのサイトにログインします。
YahooかAmazonのアカウントがないとログインできないのでご注意ください。

マイページから「1件申し込み」をクリックし、お届け先を入力しクレジットカードで運賃を支払います。
その後、納品ラベルを荷物に貼り付けてポストに投函しておしまいです。

納品ラベルを印刷しなければいけないのでプリンターがないとサービス自体を利用できません。

まとめるとクリックポストを使うには、

・ クレジットカードを所有
・ YahooかAmazonのアカウントを所持
・ プリンター必須


以上の3つが必須です。

 

5. レターパック(日本郵便)

 

レターパック

 
レターパックには2種類あり、上記の写真の通り「レターパックプラス」と「レターパックライト」です。

レターパックプラスは運賃が520円で、A4ファイルサイズ、4kg以内のものであれば送ることが可能。

レターパックライトは運賃が370円で、A4ファイルサイズ、厚さ3cm以内、重量が4kg以内のものを送ることができます。

どちらも重量制限と規格は同じですが、レターパックライトだけ厚さ制限があるのが特徴。
また、レターパックプラスは対面受取ですが、ライトは郵便受けに投函されるという違いがあります。

 

レターパックの発送方法

郵便局かコンビニでレターパックを購入。
送る荷物をレターパックの中に封入して、宛名書きをしてポストに投函するか郵便局に行って差し出し発送完了。

 

6. ネコポス(ヤマト運輸)

 

ネコポス


ネコポスは全国一律料金かつ翌日配送という非常に優れた配送サービスです。

ネコポスは月の配送量が多い法人、個人事業主じゃないと契約できない配送サービスですが、フリマアプリやオークションサイト利用者であればサービスの利用ができます。

ネコポスが利用できるサイトは下記の通り。サイトによって料金は変わります。

・ メルカリ(195円)
・ ヤフオク(送料負担が出品者であれば195円)
・ ラクマ(200円)
・ オタマート(210円)
・ minne(310円)


対応サイズは、角形A4サイズ(31.2cm以内×22.8cm)以内、厚さ2.5cm以内、重さ1Kg以内です。
ポストに入らない場合は送ることができないので注意してください。

特別な梱包資材を買う必要はありません。

なお、メルカリでネコポスを使うのはあまりお得じゃないです。
詳しくは下記記事をどうぞ。

参考記事: らくらくメルカリ便のネコポスを利用するべきではない理由 

 

ネコポスの発送方法

発送方法については各サイト毎に若干異なりますが、基本的には専用ラベルを印刷して送る荷物に貼り付けてポストに投函することで発送完了です。

 

7. 宅急便コンパクト(ヤマト運輸)

 

宅急便コンパクト


60サイズよりも小さな荷物を送る時に使える宅急便コンパクト。
宅急便コンパクトの特徴は下記の通り。

・ 専用BOXを70円で買う必要がある
・ 各種割引サービスがある
・ お届日時を指定できる


専用BOXは2種類あり、宅急便コンパクト専用BOXが、縦20cm横25cm高さ5cmという規格。薄型専用BOXが縦24.8cm横34cmという規格です。
専用BOXはコンビニ、ヤマト運輸直営店、Amazon、クロネコマーケット、から購入できます。

参考リンク: 「宅急便コンパクト」の専用BOXはどこで購入できますか? | 宅急便コンパクト| ヤマト運輸

割引サービスは下記の3つ。

1. クロネコメンバー割(クロネコメンバーズ電子マネーカードの利用で、10%または15%割引される)

2. デジタル割(ヤマト運輸直営店の「ネコピット」で送り状を作成した場合荷物1個につき50円割引される)

3. 持ち込み割(ヤマト運輸直営店、取扱店へ持ち込んだ場合、荷物1個につき100円割引される。なお、クロネコメンバーズの場合さらに50円割引になる)


送料は発送元から発送先の距離で決まるので、詳しい送料は下記で確認してください。

参考リンク: 宅急便コンパクト | ヤマト運輸

なお、フリマアプリやオークションサイトによって宅急便コンパクトの料金は変わります。
詳しくは下記の通り。

・ メルカリ(全国一律380円、専用BOXは別途購入)
・ ラクマ(全国一律530円、専用BOXは別途購入)
・ ヤフオク(送料が出品者負担なら全国一律380円、専用BOXは別途購入)


ラクマで宅急便コンパクトを使うと530円もかかってしまうので、だったら定形外郵便にした方がいいかもしれませんね。

また、最近宅急便コンパクトに似た「ゆうパケットプラス」という配送サービスも登場しました。
こちらはメルカリ限定ですが、気になる方は下記記事を参考にどうぞ。

参考記事: 【メルカリ】ゆうパケットプラスが提供開始!ゆうパケットプラスの送り方を解説  

宅急便コンパクトの発送方法

各利用サイトによって発送方法が若干変わりますが基本的には、

1. 専用梱包BOXを買って送る荷物を入れる
2. 送り状を手書きで書くかヤマト運輸直営店で発行する
3. 自宅から集荷依頼をする、コンビニに持ち込む、ヤマト運輸直営店に持ち込む、宅配ロッカーから送る、のどれかを選んで発送


上記の3ステップになります。

 

【番外編】メルカリで小さい荷物を送る場合ゆうパケットが一番お得です

 

ゆうパケット


自分自身メルカリをよく使っているのでメルカリネタを1つ。

日本郵便が展開する「ゆうパケット」という配送サービスがあります。

ゆうパケットも小さな荷物を送ることに適しているサービスなのですが、ただ送料は少々割高・・・。
以下が料金の表です。

厚さ 料金
厚さ1cm以内 250円
厚さ2cm以内 310円
厚さ3cm以内 360円

※サイズは縦34cm以内、23cm以内、重量は1kgまで。

普通に定形外郵便で送ったほうが得するような料金設定。

ところが、メルカリのゆうパケットなら厚さが1cmでも3cmでも運賃は一律175円です。

なので、メルカリで小さい荷物を送る場合ゆうパケットを使うのが一番得をすると思います。

参考記事: メルカリで小さなものを送るならゆうゆうメルカリ便のゆうパケットが一番お得です

 

まとめ

 

自分は発送する手間を省くために、販売する商品はどれも小さい物ばかりにしています。
だからこそこうした各種配送サービスの特徴を把握しておき、極力送料を節約する努力をしているのです。

ではでは。

以上、小さい荷物を発送するのに適した配送サービス7選。賢く送料を節約していきましょう...でした。