メルカリ
どうもしんま13です。メルカリは出品した商品の半数が24時間以内に売れます。他のフリマアプリと比較して、出品から購入に至るまでのスピードが圧倒的に早いのがメルカリ最大の魅力と言ってもいいでしょう。私も昨日出品した商品がわずか5時間ちょっとで売れ…
メルカリやヤフオクなど、個人間で物を売買するプラットフォームは、運送会社と連携して独自の配送サービスを展開することが多いですが、その中でもメルカリのらくらくメルカリ便は圧倒的にお得な配送サービスです。らくらくメルカリ便を知っておけば、メル…
画像引用元: https://www.mercari.com/jp/rakuraku-mercari/メルカリはヤマト運輸と提携して「らくらくメルカリ便」という独自の配送サービスを提供しています。らくらくメルカリ便は配送料が最大69%オフになる上に、あて名書き不要、匿名配送、幅広いサイ…
今回は当ブログで何度も取り上げているらくらくメルカリ便の話です。ご存じらくらくメルカリ便は、メルカリとヤマト運輸がタッグを組んで誕生したもので、ヤマト運輸の配送サービスが格安の料金で利用できるというものです。メルカリ出品者はらくらくメルカ…
今回はヤフオクよりメルカリの方が転売に向いている、というテーマで記事を書いてみます。ちなみに私はもともとヤフオクメインで活動していましたが、現在は完全に活動の場をメルカリに移しています。従って、ヤフオクとメルカリの両方を経験してる視点から…
メルカリで買った商品が届かないというトラブルはよく耳にするものです。今回はメルカリで買った商品が届かない理由と、その対処方法をご紹介しますので参考にしてください。目次 メルカリで購入した商品が届かない理由 商品が届かない場合は焦らず冷静に対…
メルカリのような個人間でモノの売買をするサービスにはトラブルが付き物です。例えば、購入した商品が説明と違うものだったり、壊れていたり、偽ブランド品だったりしたらとても困りますよね。今回はそういった場合の、返金方法、返送方法を徹底解説します…
メルカリは登録自体は無料ですが、サービスを利用する際にはいろいろな手数料が発生します。今回はその手数料についての説明と、少しでも手数料を節約する方法について書いていこうと思います。目次 1. 10%の販売手数料 メルカリの販売手数料を安くする方法…
メルカリは誰でも利用できる手軽なアプリであることから、盗品を出品する人、現金をそのまま出品する人など、モラルを疑う利用者が多いサービスでもありました。一時は、現金出品が相次ぐことからメルカリユーザーのモラルの低さが社会問題化したこともあり…
今回のテーマはメルカリの文化ともいえる「値下げ交渉」です。出品者側としては値下げ交渉は厄介なもので、できれば最初に設定した値段で購入されたいものです。しかし、一度根付いた文化はそう簡単になくなることはなく、もはや購入する前に値下げ交渉をす…
この記事を開いたということは、なんらかの理由でメルカリで強制退会になってしまったのだと思います。「そもそもなんでメルカリで強制退会になったのかわからないよ!」という方のために説明しておくと、次の行為をすると強制退会になってしまいます。■強制…
メルカリを始めたばかりの頃、「〇〇様専用」という謎の出品物をよく目にしました以下のようなやつです。 当初は、「〇〇様専用?どういうこと?そういう商品名なのか?」と、疑問に感じていました。多分メルカリを始めたばかりの人は僕と同じように「〇〇様…
メルカリにはユーザーが勝手に作った独自のローカルルールがいくつも存在しています。メルカリ初心者はこうしたローカルルールに戸惑うことでしょう。なぜなら、これらのローカルルールはメルカリが公式に認めているルールではなく、あくまでユーザーが勝手…